平成25年7月9日
学生各位
                         学術情報センター長
                             大 坪  靖 直
   学術情報センター図書館耐震改修工事について(第二次案内)
 このことについて,下記のとおりお知らせします。
 工事期間中は多大なるご迷惑をおかけしますが,皆様のご理解と
ご協力を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。
 なお,「第一次案内」については,図書館ホームページ「お知らせ」を
参照ください。
                    記
 1.文献複写及び現物貸借について
   期間中,本学所蔵資料のうち,学外保管等により貸出・閲覧が
  できない資料に対して文献複写・現物貸借サービスの利用を希望
  する場合,付随する費用については全額大学が負担します(本学
  学生が利用する場合に限ります)。
   なお,本学が所蔵していない資料に対しての文献複写・現物貸借
  サービス利用は,従来どおり本人負担とします。
 2.仮設閉架書庫資料の閲覧・貸出について
  【基本的な流れ】
   ① 仮設図書館(情報システム館(旧情報処理センター)1階)で申込
   ② 平日の翌業務日(金曜日申込の場合は月曜日)の15時以降に受取
     ※ 希望資料が「貸出中」の場合,web上から予約可能です
        (「My Library」ログインが必要)。
        その場合,仮設図書館での申込は不要です。
  【メールによる申込の場合の流れ】
    諸事情によりメールでの申込を希望する場合は,以下の流れとなります。
   ① 利用開始前に,指導教員を通じて,図書館サービス担当へ利用
    希望学生氏名及び希望理由を届け出る
     (初回のみ。学生本人からの届け出には応じられません)
   ② 図書館ホームページ「問い合わせ」より,メール送信
     学生番号,氏名,連絡先(メール・携帯電話番号等),資料ID,書名,
    著者名,請求記号が必要です。
     資料ID以下は,webOPACで確認できます。
   ③ 平日の3業務日後(金曜日申込の場合は水曜日)の15時以降に受取
  【留意事項】
   ① 申込方法によって受取可能となる日が異なります。
   ② 申込冊数は,原則として,学部生は5冊まで,大学院生は
    10冊まで。それ以外の学生(研究生等)は5冊までです。
    これ以上の冊数を希望する場合は,図書館カウンターへご相談ください。
   ③ メール申込を利用する場合は,事前に指導教員からの届け出が
    必要です。
 3.その他
 
   ご不明な点がありましたら,図書館カウンターまでおたずねください。
   なお,図書館ホームページで,随時情報を更新していく予定です。
                    【担当】
                    学術情報課 図書館サービス担当
                     電話 0940-35-1258
