資料を買う(公費) ・図書の購入はwebOPACもしくはメール等でご依頼頂けます。
消耗品としての取り扱いをご希望の場合や,依頼が行えない場合は図書館
目録担当までご連絡下さい。
→
WebOPAC 図書発注マニュアル.pdf資料を借りる(研究室貸出) <図書>
図書館カウンター内にある整理済み資料の棚から、自分が発注した資料を選び、
そのままカウンターにて研究室貸出処理を行って下さい。
<雑誌>
定期購読の雑誌は、事務室内の所定の棚から、自分が発注したものを選び、
そのままお持ち下さい。貸出処理は不要です。
資料を返す ・カウンターにご返却下さい。大量に返却する場合は
必ず事前にご連絡願います。
雑誌を製本する ・製本希望の方は図書館
目録担当までご相談下さい。
退職・転任するときは ・備品・消耗品に関わらずお手元にお持ちの資料全て図書館にお返し下さい。
※科研費購入分で他大学にお持ちになりたい場合は事務手続きが必要です。図書館
目録担当までご相談ください。
論文を書いたら(機関リポジトリの登録) ・学術コンテンツを登録して頂ける方は、データと下記申請書を図書館
サービス担当にご提出ください。
対象者:本学の教員・研究者
対象コンテンツ:学術雑誌掲載論文
プレプリント
科研費報告書
学会発表資料
紀要論文
学位論文
教育実践資料
作品画像
データ提出方法:CD-ROM、USBメモリー (

データがない場合は、現物を1部ご提出下さい。)
申請書 :
電子的公開についての申請書.pdf
学生用図書の推薦 ・図書館
目録担当までご相談下さい。